地福寺(大阪、阪南市)
大阪の山中渓と言えば、名前の通り山の中にある渓の中にある。そんな雰囲気の場所。山中渓駅は大阪府下で唯一のJRの無人駅。まぁ~そんな場所です。
ここは熊野街道の宿場町があった場所でもあり、古き良き風情が残っています。この界隈をブラリ散策した様子など依然のブログに書いた事もありました。
その時は地福寺までの散策で、立派な枝垂桜を見つけました。
春には是非来てみたいと思っていたので、今回は山中渓駅の桜並木と、この地福寺の枝垂れ桜を見にやって来たのですが…
タイミング的に満開に3~4日遅かったようです。(2019年4月11日撮影)
満開には間に合わなかったけど…
でも、ギリギリOKでしょうか。
散ってる姿も味方によっては美しい。
あと、満開のタイミングを逃すと… 人が少ないメリットも (笑)
この奥に子安地蔵尊が安置されてる場所ですね。
もう葉桜になり始めているけど、十分に美しい。
根っこ?幹?のようなものがニョキと出てる。
それにしても圧巻です。素晴らしい!
もし、満開のタイミングに来れたら、どんなに素晴らしかっただろうか。
出来れば来年に再チャレンジしたい。その時は山中渓駅の前にある お食事処で春限定の「おでん」を腹いっぱい食べたいモノだ。
地福寺
場所:大阪府阪南市 山中渓1180
電話:072-472-2082