山中渓駅(大阪、阪南市)
JR阪和線で大阪に最南端に位置する山中渓駅。ここは和歌山県と県境に近く、名前の通り山の中にある駅です。大阪にもこんな自然が…と感じさせてくれる場所。
さすがに秘境駅とまでは行かないけど、ここは大阪府内で唯一のJR無人駅。しかし、この駅の周囲には桜並木があり、この静かな駅も春になると大勢の花見客で賑わいます。
この駅の周辺には「わんぱく王国」と言う子供が喜ぶ公園があり、無料で使える施設と言う事もあってファミリーには人気の場所。
この公園では恐竜の口の中に飛び込んで入るローラーエクスプレスが人気!
さて、無人駅なので、ちょっとホームに入ってみました。
今回は残念ながら、満開のタイミングを逃してしまった…
だからか意外なほど駅のホームには誰もいませんでした。聞いた話によると3~4日ほど前は、凄い人だったとか…(2019年4月11日撮影)
せっかく来たので…
鉄道マニアのように、駅のホームで電車が来るのを待ってみた。
来た来た!パシャ!パシャ!
なんだか楽しい。
桜がだいぶ散ってますね…
葉桜だ。
でも、以前にあるお爺さんが教えてくれたのですが、私たちは満開の桜を楽しむけど、昔の人は「葉桜こそ美しいと感じていた」と…
え?どうゆうこと??(゚Д゚)ノ って聞くと
新しい息吹が噴き出す瞬間、新芽が出る瞬間の力強さに美を感じていたと言う。
なるほど、そう考えたら深い…。
確かに近くで見ると、葉桜も美しい。
お!あんな所に道が!
なるほど、皆あそこで写真撮ってるんだな。
あっ!来たっ!!
パシャ!パシャ!
お~!なんだ、この楽しさは…
踏切で電車を待ってる時に目の前を通り過ぎる光景と同じなのに。しかもJR阪和線。私が何度も乗ってる電車じゃないか…。
駅に情緒があると、こんなに電車が通るだけで楽しいのか。専門的な事は何も分からないけど、とにかく何かに目覚めそうなほど面白い。
線路の下にトンネルが!
この中を通って反対側に行くと…
トンネルを抜けると先は満開の桜だった!と言いたいが、残念ながら満開のピークは過ぎていました。でも、ここなんですね。花見のスポットは!
だから覚えておけば良いんですよ。4月上旬の満開の時期、このトンネルを通って抜けた先に、花見が出来る場所があると言う事を。
私は和歌山に住んでいた時期があり、当時は山中渓の桜に何度も来てました。
その私の経験から言えば、ここは車で来るよりも、電車で来た方が感動があるんです。電車がホームに入った瞬間、前も後ろも桜に包まれてて、「わぁ~」と言う驚き。これは電車で来た者だけが味わえる楽しさですよね。
でも、今年はピークを逃してしまったのもあるけど、昨年(2018年)の台風の影響で、桜の枝が随分と折れてしまっているようです。すごい被害出たもんな…そっか…。
この後、「地福寺の枝垂れ桜」を見に行き、「駅の前にあるお食事処」で中華そば&おでんを食べました。これが美味しかったんですよ! 春に山中渓に来たら、この2セットはおススメですよ。また改めてブログで紹介します。
山中渓駅
場所:阪府阪南市山中渓