無料ブログ(yahooブログ)がサービス終了へ
メールをみると…
【残り3日です】Yahoo!ブログ終了まであとわずか。移行手続きをお急ぎください。
このような内容のメールが届いていました。現在はワードプレスを使用しているが、数年前まで私はYahooブログを使っていたからです。
そして、本日2019年12月15日。Yahooブログ最期の日です。やっぱり寂しいものだなぁ~という気持ちの中に、少し怖さも感じます。
私がYahooブログを始めたのは2005年7月で、約14年の間に計2306ページ書き、累計のブログ訪問者数は2,418,408人でした。
最後の2年ほどは、現在のワードプレス版のブログに移行した関係で、殆ど更新もしていなかったが、私にとって原点とも言えるYahooブログは宝物の一つでした。
そのサービス終了となり、幕を閉じます。
Yahooブログ終了劇から見る無料のリスク
もちろん、Yahoo側も、そこまで無責任ではありません。他のブログに移行できるように道筋を残してくれました。でも…
その移行先も、今は順調かもしれませんが、この先の事は分かりません。Yahooブログと同じ結果になる可能性も考えられます。
要するに、無料で使っているブログは、完全に自分の所有物ではないということ。
今回のYahooブログ終了は、それを考えさせられます。
ワードプレスでブログを作ってみると…
私の場合で言うと、2017年の夏頃にYahooブログからワードプレスにブログのメインを移行しました。理由は、ライターとして仕事をするようになり、なんとなくメインブログが「無料ブログ」と言うのが格好悪い気がしたのもあった。
それに自由に広告を貼ったり、ブログもビジネスの一つに活用したかったのもある。
そして選んだのがワードプレス。
ワードプレスにした理由は周囲からの評判が良かったから。ワードプレス自体は無料ですが、サーバーとドメインが有料になります。
最初はチンプンカンプンだったけど、やり始めると何とかなりました。
そもそも私はPCに関しては全然詳しくなく、理解できない事が多かった…。特にサーバー?ドメイン?色んな会社があるけど、各社サービスの比較を見ても、その違いがどうなのか?サッパリ分からない。
選んだサーバーとドメインは…
とりあえずサーバーとドメインは、色々と口コミを見て、値段がリーズナブルで使いやすいと評判のものを選びました。
つまりサーバーは「ロリポップ」にしドメインは「ムームードメイン」にしました。今も継続していますが、特に問題はありません。逆に管理ページは見やすくて、専門知識に弱い私にはありがたい存在と思っています。
ロリポップに登録すると、すぐに「ワードプレスでブログを作るなら」と導線が出来ているのも私にとっては良かったです。
ワードプレスのブログにして現在
ワードプレスに移行して現在は、見たままこのブログです。そして、徐々にですが広告収入も上がっています。最近では、ブログだけで月に10万を超える割合が多くなってきています。やっぱり、これが大きいですね。
パソコンの知識は高くないし、SEOも良く知らない。テクニックとかサッパリで、このブログで言えば、「あそこがおすすめ」「ここが美味しい」と書いているくらい。仕事にも活用していますが、半分趣味ブログです。
知識がなくても、コツコツやっていると結果が付いて来るのが分かります。それがブログの面白さ偉大さなのかもしれない。継続は力とは、本当だなぁ~と思います。
ただし、私の場合はYahooブログだけの時は0円でしたので、ワードプレスでブログを書き始めて2年が過ぎ、結果的には良かったと感じています。
広告は、私も色々と使っていますが「A8.net」が最初はおすすめ。
無料ブログは気軽に出来て、ブログ仲間とコミュニケーションもとれて楽しい一面もあるので、一概に何が良いかは言えませんが…。
きちんと運営出来るなら、両方持つ方の理想なのかもね…。