喫茶 ソワレ(京都、下京区)
京都の四条通からスグ、高瀬川沿いにある喫茶ソワレ。
この店は1948年に創業の京都で有名な喫茶店。入り口には伯爵歌人 吉井勇氏により自筆の歌碑があり、近隣にチェーン店が立ち並ぶ中、古き良き京都の昭和を今に残している。
とは言っても、最近ではインスタ映え…で、若い女子に人気のようだ。
お店の中に入ると、怪しげな青色の照明…
店内に入ると「2階席の方が明るいですよ」と言われ、2階に行くと、確かに1階より明るいが、独特な雰囲気
公式サイトを見ると…
この青色照明は、創業者の友人である染色家上村六郎氏から「女性がきれいに見える灯りを」とのアドバイスからそのようにした…と書かれていました。なんだか奥深い。
さて、この店で有名なのはゼリーのメニュー。
そこでゼリーポンチを注文してみた。700円
…結構な値段である。
でも、ゼリーポンチが到着した時の楽しさ、トキメキ、魅力…なんて言えば良いんだろう、とっても愉快な気分にさせてくれる。
ピンク、紫、ブルー、黄、緑と5色のゼリーに、キウイとレモン、サクランボ。
ソーダ水の中で、見事な色合い。
どの店でも真似すれば良いのに!
と思わず感じてしまうほど、単純に見えるカラフルなゼリー色のソーダ。でも、実際はそんな単純ではないのだろう。
このレトロな雰囲気、アートな色合い、不思議な青い照明、だからこそ引き立つ5色のゼリーのソーダ。全てが結びついて一つの作品になってるみたいに感じる。
このゼリーポンチは味もまた美味しい。雰囲気にのまれてる?いやいや、これで700円は高っ!って思いながらも、至福の時間に価値を感じる。次もアリだな。
今度来る機会があれば、窓側に座って高瀬川を見ながら、再びゼリーポンチを楽しみたい。
喫茶 ソワレ
場所:京都市下京区真町 西木屋町通四条上る真町95
電話:075-221-0351
営業:13:00~19:30
定休:月曜
公式ホームページ
コメント
すごく不思議な喫茶店ですね。
ホントに怪しげ&独特な雰囲気。
探してもなかなか無いですよ…この雰囲気は。
ゼリーポンチも綺麗…。宝石箱みたい。
透明が主体のポンチはよく見かけますが。
色彩にこだわりがある経営者さんなんでしょうね。
素敵です。
ときちゃん、コメントありがとう!
確認が遅くなり失礼致しました。
店内の雰囲気の中で宝石のようなゼリーポンチ。
これが老舗と言うから面白い。
今でこそ、インスタ映えなんてあるけど
時代の先の先を走っている喫茶店。
京都って1000年前も魅力だけど、
100年前、50年前も奥深い!
ホント魅力的な街だ。