【奈良】超こってり「つけ麺無心」はガツンと旨いが完食は正直辛い…

つけ麺無心(奈良)

関西で超コッテリなラーメンと言えば、この系列の店の可能性が高い…。ラーメン好きな人なら知っていると思いますが京都の木津川市の山奥に本店を構える無鉄砲の系列店。

今回ブログで紹介するこの店は奈良の生駒方面から大和郡山方面へと続く県道7号線沿いにある「つけ麺無心」と言う店。気が付けば7年ぶりの再訪です。

つけ麺無心

2011年に書いたブログを読み返すと、当時は接客が良いと絶賛していた。食べ終わった後、店長さんらしき人が「お味はどうでしたか?」と各テーブルに聞いて回っていた事を書いていたが、確かに今も思い出すほど印象的だった。

この店の味は超こってり。あっさりもセレクト出来るようですが、この個性ある味は、食べた人の評価も差が出やすいもの。そこでお客さんの声を聞いて回る姿。行列出来て混み合う中での店長さんの心意気は「ほぉー」と感心したものだ。

つけ麺無心

この店のコッテリ味はライスが無ければ食べられない。小ライス…小ライス…、あれ?小ライスはなく…、ライスは「中」と「大」しか見当たらない。

7年前に書いたブログを見るとライス50円。現在は中ライス160円で、大ライス210円。この7年で随分と変わったものだ。

つけ麺無心

あれから7年…。

久々に来ると、昔ほどの活気もない。券売機で先にチケットを買い、入店するとオートメーションのように「こちらにどうぞー」誘導された席には既に水が置かれていた。

つけ麺無心

そして…注文した豚骨つけ麺(並)880円、中ライス160円がやって来ました。

つけ麺無心

これこれ!この重みのあるドロとしたコテコテなスープ

つけ麺無心

中にはチャーシューが入ってる。

つけ麺無心

そして太麺

つけ麺無心

早速食べて見ると、弾力あるモチっとした麺に超濃厚な豚骨スープがまとわりつくように吸収され、この一口目の美味しい事と言えば、コッテリ好きにはたまらない。

やっぱり、この店の味はガツンって来るなぁ~

つけ麺無心

もうメタボが止らないぜ!!

つけ麺無心

一口目から三口目までは絶賛!これほどライスに合うラーメンは無いと思うほど。でも次第に食べるペースは落ちて行く。

コッテリ、コッテリコッテリ~って、食べるほどにコッテリ感が増す

ここのつけ麺は、コッテリだけど「ゆず」が入っているので、まだ食べやすい。しかし、口の中がコテコテ&ベットリ…限界を感じる。7年前は更にチャーシューをトッピングしていた。昔と味はそれほど変わらないと思う。変わったのは私の年齢と食の趣向だろう。

お(p_-) テーブルに!!高菜がある。ゴマもあるぞ。

つけ麺無心

高菜をスープに入れると、口の中が少し復活。

つけ麺無心

この変化は食べやすい。

つけ麺無心

でも、最後まで完食するのは正直に辛い。認めたくないが年かな…。この店では麺の量はやはり「並」ではなくて「小」で調度良さそう。それに小ライスがあれば最高だ。

ここで昔みたいに店長さんが来たら「小ライスがメニューに欲しい」なんて言うんだけど、そんな雰囲気でもなさそう。超コッテリ好きにはたまらない店。でも始めて行く場合は、麺の量は並もボリュームあるので、ライスは必須で麺は小サイズから注文するのがおすすめ。

グルメ評価

つけ麺無心

場所:奈良県奈良市中町323-1
電話:0742-51-7272
営業:11:00~15:00/18:00~23:00
定休:月曜
公式ホームページ


<当サイトについて>
当サイトは「アフィリエイト広告」を利用しています。本ページはプロモーションが含まれています。また、情報が古くなっている場合が御座います。最新の情報は公式サイトなどでご確認下さい。
尚、ブログの内容の中には個人的主観を含んでいる部分も多々御座います。ご了承ください。


Pick Up!
ライターになる前はクリーニングのチェーン店で統括マネージャーをしていた。
国家資格も持っている。「シミ抜き本」の監修もした。ちなみに2万部売れた。そんな私がおすすめする宅配クリーニング店はココ。

業界で人気NO.1
宅配クリーニング「リネット」
●特殊な染み抜きも無料
クリーニングモンスター 

 


プロフィール2

はらぺこライター 旅人間

旅と食べ歩き好きライター。安くて旨いランチを求めブラブラと。メタボが課題。

プロィール詳細

Yahooニュース エキスパート

Twitter
Instagram

取材に関するご連絡、また画像や記事の引用については「お問合せ」よりお願い致します。画像の無断使用はお断りしております。

——————————————

<お知らせ>

旅人間のおすすめ記事が「毎週金曜日17時頃」LINEに届きます。
ぜひ「LINEの友だち追加」をして下さいね♪

<友だち追加の方法>
下記リンクから登録ができます。尚、本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

LINEアカウントメディア(外部リンク)